ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
                                   
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年11月30日

毎年恒例のワカサギ釣&BBQin山中湖

週末は山中湖へ毎年恒例のワカサギ釣とBBQへ会社の同僚といってきました!

あいにくの天気でしたがドーム船を貸し切っていたのでなんとかなりました。

出港時は雨はやんで虹が出るほど。



そしてワカサギ釣開始!







大漁とはいきませんでした。
エサはサシで、ギャーギャー騒ぎなから針に付けている者もチラホラ。

例年は全員で200匹は超えるのですが、今年は70〜80匹程度。
まあそれでも美味しそうなサイズのものばかり。

終了後は船屋の系列のコテージでワカサギを天ぷらに。そして当然肉も!





絶品のワカサギ






美味いけど、さすがにこの時期の野外BBQは寒いです!

肉を食べ尽くしたところで、暖かコテージ内で酒盛りの続きを(^^;;

そしてぐっ〜すり就寝。

いや〜!マッタリした週末を過ごしました!












  


Posted by ソーリ at 20:50★釣果
Comments(0)

2014年09月15日

伊豆半島から富士山周遊ツーリング

3連休!予定を入れておかないと、家でウダウダするだけ。

いつもの伊豆長岡のホテルは予約済。

今回は3連休なので早めに出発。
7時半にはMAZDAターンパイク入り口に。



今回もお決まりのターンパイクから伊豆スカ、南伊豆からの仁科峠、そして西伊豆スカイラインを通って宿の温泉。
何だか固定したコース。

いや〜、さすがにオンシーズン!
バイクが多い多い(^^;;

寒いと思っていた伊豆スカもそんなでもない。
ただメッシュの選択はやめておいて良かった。

大観山ドライブインもまだ時間が早いのか空いています。


最近はせっかくの伊豆!飯は海の幸〜的なのは無くなり、大好きなガストのミックスグリルでお腹を満たしております。



みんなにわざわざ伊豆にまで行って?
と言われますが、まあ良いじゃないですか!

そのまま土肥から仁科峠へ








いや〜この天気と気温!まさに私好み。
CBチャンもごきげんの様で、アクセルに良く反応してくれます!

そして西伊豆スカイラインから戸田峠、土肥パーキングで一服。
今回のツーリングは時間にメチャクチャ余裕が有るので、所々で一服。



相変わらず土肥パーキングはガラガラ。

そして宿に到着!速攻で温泉へ。

そして





翌日は5時に出発。

富士山を周遊しながら、山中湖、道志道でのルート。

伊豆縦貫道から御殿場ICまで高速を使っちゃいます(^^;;

そして水ケ塚公園から富士山を。


それにしても寒い。

温度計は



13度ってオイオイ

寒いわけじゃん。

そんなに防寒してきてないよ(^^;;

そして朝霧を回って山中湖方面へ

その前にまずは朝食。
ここでもロイホのモーニング。今回2回目のファミリーレストラン。




そして山中湖。
いつもならここから富士山をパシャリとするんですが、雲で隠れて見えづしまい。

そのままどうし道の駅へ。

相変わらずのバイクですが
まだ真ん中にバイクが停まってないから
メチャ混みじゃないね〜



なんてFBにあげていたら、顔をあげると



あっという間に

やはり3連休。


いや〜、でも気持ち良かった〜















  


Posted by ソーリ at 10:41★ツーリング
Comments(0)

2014年08月17日

青森まで18時間!のロングドライブ。

わさお!



毎年恒例となった北海道ツーリングは一旦中止。

今年は9年ぶりに青森の親戚の家に向かいます。
宿泊数ははっきり決めていませんが4~5泊を想定し。

【8月8日】
仕事が終わり帰宅後、すでに準備はしていましたので、シャワーを浴びてからの出発。
スーパーで買い出しを済ませ、圏央道のあきる野ICから東北道を目指します。
まだ全面開通していないため、一旦一般道におりますが、首都高経由より近いでしょう。

一般道から白岡菖蒲ICで再度圏央道に、そしてすぐに東北自動車道!
10時を回っていますが、すでに帰省の車とトラックで渋滞気味。
先が思いやられます・・・(;^ω^)

親戚には土曜の夕方ごろに着きますと言ってあるので、ゆとりのあるドライブ。
SAに寄り、現地名物をつまみ食いしながらと考えています。

テンションが高いのか眠気は全くなく、那須塩原、仙台まではあっという間。

時間はすでに14時をまわっています。

このあたりで瞼が重くなってきたので、前回の本栖湖洪庵車中泊のように、エアーベット装着!
プチキャンピングカー気分!(^^)!
本栖湖洪庵キャンプ場カヤック車中泊

そのおかげで爆睡してしまい、早朝には出発する予定が気が付くと9時!

まっいっか(;^ω^)

急いでいないし。

朝食でもと思いフードコートに向かいますが、すでに人!人!人!

そそくさと逃げてきました。

缶コーヒーと買い出ししてあった歌舞伎揚げがひとまず朝食。
再び北上します!







  続きを読む


Posted by ソーリ at 10:59
Comments(0)

2014年06月22日

本栖湖洪庵キャンプ場カヤック車中泊

今日はテントは張りません!

車中泊で行きます!

目的地は当初、西湖ノームキャンプビレッジでしたが、林間学校ぽいのをやっていて
バスが5台ぐらいで駐車場を占領していました。

手前の湖畔キャンプ場も本日貸切の看板。


予定外の洪庵キャンプ場に向かいました。

本栖湖でカヤックをやるのは良いのですが、洪庵キャンプ場が湖畔サイトがななめっていて
快適な場所が少ないです。

案の定、良さげな所はすでに先客が(;^ω^)

何とか奥の方の平のところをキープ。










  続きを読む



2014年06月15日

ARFEQ(アルフェック) ボイジャー 460T 出航!

昨日の千葉へのゴルフのため3時起き。

そして日曜日は懲りずにカヤック出撃のため、またまた3時起き。
我ながら良く起きれたものです。

折角の梅雨中の晴れ間。家に居てももったいないです。


目的地は本栖湖のいつもの場所。

中央高速もガラガラで気持ち。


結局は本栖湖の公園に5時には到着していました。



今回の楽しみは、先日新調した、ARFEQ(アルフェック)ボイジャー460T。
ちょっと出費がかさみましたが、これからの節約でカバー。。。

一度骨組まで家の廊下で組み立てましたが、デカすぎて外枠までは断念しました。










  続きを読む



2014年06月01日

PAC BOATS パフィン サラナック

アメリカのPAC BORATS社製 パフィン サラナック。

外見のカッコ良さに惚れ込んで購入しました。

しかし中々手ごわいやつ!

口コミなどを見ても直進性が優れていると書いてありますが、ところがどっこい!

中々のじゃじゃ馬なやつです。

自分なりの感じたところを記載してみます!










  続きを読む



2014年06月01日

早朝カヌーin本栖湖

【1日】
本日は天気が良いということなので、朝早くからカヌー出動です!

家を3時に出発!
本栖湖の駐車場に着いたのは5時ちょっと前。
もう既に日は登ってます。

早速サラナックを組み立て準備万全。





風もなく無風状態。

波立ちゼロ!

最高のコンディション。





富士山も見事に見えます!

いいな〜

マッタリ。

まだ早いせいか、他には見える限り1艇ぐらいしかカヤックも見えず、貸切状態。

贅沢なひと時。




カヌーを乾燥している間に朝食とコーヒータイム。とは言っても缶コーヒーですけどね(^^;;
(写真には烏龍茶が写ってますが(^^;;)
コンビニおにぎりでも、こういうシチュエーションで食べると美味しいんですよね~


8時には撤収。

慌ただしいけど、日曜日を有効的に使えます。


それにしても今日はバイクが多い〜な〜!








  



2014年05月31日

ナチュラルポイントの期限が〜

先日ナチュラムから6月でポイントの有効期限が切れるとのお達しが!

2000ポイント近くが無くなってしまう。

う〜ん、勿体無い(^^;;

しかしながら、この範囲で欲しいものが浮かんで来ない。

色々と物色していると、一番活用しているこれ!

ケシュア BL100ランタン。

これ結構気にってるんですよね〜




そして先輩と。




写真ではわかりづらいですが、新しいのはパープル(左)、古い方はブラック(右)。

相棒が増え、ポイントも何とか守りました(^^;;






  


Posted by ソーリ at 20:13★その他
Comments(0)

2014年05月31日

西湖inカヌーキャンプ

5月24日
今回は初めてのキャンプ場、西湖キャンプ・ビレッジ「ノーム」でカヌーキャンプ場行ってきました。

当初は自由キャンプ場に行こうと友人と家を出ましたが、朝8時近くという時間ながらも
すでに人が多く、良いサイトが見つかりません。

湖畔キャンプ場は中学生の林間学校なのか貸切となってました。
本栖湖に変更しようと思いましたが、探しているうちに自由キャンプ場の横にも空間を発見。

入り口にいた人に確認すると、今日は予約サイトはイベントのため貸切とのこと。
カヌーがしたいと告げると、自由サイトは使えるのでと管理人なのか女性の方を呼んでくれました。
イベントがあるんでガヤガヤしてますがなどと話していると、真っ黒に日焼けしたなんだかオーラのある人が来て、値段などの話をしてくれました。

何だか見たことある人。

むかしポパイなんかの雑誌でモデルをしていて、よくアウトドア雑誌で拝見する木村東吉さんでした。
なんでもこのキャンプ場のプロデュースしていて、今日はそう言ったからみのイベントのようでした。








  続きを読む



2014年04月28日

久しぶりの登山キャンプin大菩薩嶺

前回の登山キャンプからかれこれ4年。
雲取山リベンジとして計画していました。

朝5:30に後輩と待合せし、奥多摩湖を目指します。

8:30ごろには鴨沢付近に到着。
色々なブログでしらべてはいました。
前回の駐車場はスペースが半分ぐらいになってるいうな事が書いてあるものを
みつけてはいましたが、全く無くなっているとは。。。

鴨沢から駐車場に行く道はすでの通行止の看板が置かれていました。

数少ない湖よりの駐車場はすでに満車。

どこにもスペースはありません(^_^;)


悩んでいてもしょうがない!

急遽変更で大菩薩嶺の向かうことに。

そしてロッジ長兵衛前の駐車場に車を置き、30分ぐらいかけて、福ちゃん荘を目指します





息を上げながら到着!



300円を払い、キャンプスペースに設営します。



何だかんだで、すでに11:30を回ってしまいましたので先に
昼食を。



すると雨がぱらついて来ました(^_^;)

最悪!

暫くテントで休憩。
後輩はカッパを羽織って、登りに行きました。

私はお留守番(^_^;)

気持ち良くお昼寝してしまいました。


その上夕方から大学の登山サークルなのか、30人近い人数の若者が、そんなに広くないスペースに。
うちらは早々と一段上の小スペースに貼っていましたので、さほど影響はありませんでしたが、よる遅くまで騒いでいたようです。
しょうがなく耳栓をして就寝。

ナンガのスウェルバック380を持って行きましたが、中に着込んでなんとか寝れた感じです。

まだまだ寒い!

翌日起きるとサークルの方々は跡形もなく、後輩曰く、4時ごろにバタバタと撤収して行ったとのこと。



何だかモチベーションが落ちてしまった私たちは、そのまま下山し温泉に向かいます。

大菩薩の湯

ここ最高!





また来よう〜っと(^ ^)










  


Posted by ソーリ at 23:16大菩薩嶺
Comments(0)

2014年04月20日

ブルーベリーの花

去年から猫の額ほどの庭に、ブルーベリーの木を植えました。
花が少し咲き、その後実が付いて楽しみにしていましたが、土日に確認すると鳥に全部食べられてしまいました。

今年も沢山の花が咲き始め、去年以上に実が出来そうで楽しみです。




そこで今年は鳥対策。
ネットを張ることにしました。

まだまだ小さい木なので、手頃なサイズのネットが無く、チョット大きめ。
結構ネットも値が張るんですね〜(^^;;

そして、こんな感じ。



チョット雑ですが、まあこんなもんでしょ!
あんまり高いネットを購入すると、ブルーベリーの実を買って食べた方が安くなったら寂しいので、ケチりました(^^;;


ジャムなんかも良いな〜(^-^)







  


Posted by ソーリ at 15:39★その他
Comments(0)

2014年04月20日

ナビゲーションの取付改良版

いままではナビゲーションをハンドルに付けていて、雨が降ってくるとビニール袋に入れてなんとか使っていました。
ただ面倒くさいし、今一つ画面が見づらい(^^;;

去年の北海道ツーリングの時には、スクリーンを大型のものに変えたため、その中に吸盤を使って留めてました。
この場所だと少々の雨では入って来ませんでした!

場所はOK!
ただ、吸盤なんでいつ取れるか不安が付きまといます(^^;;

そこで思い切ってスクリーンに固定することにしました。



まずはステーの位置を決めて穴をあけます。
ステーはGAMの余っていたものを使います。



そして少しは見栄えの良い青のステンレスボルトを。




そして、GAMINのステーをつけて見ると



バッチリじゃないですか!



そして取り敢えず大丈夫か、プチツーリングに宮ヶ瀬の方へ行ってみます。


宮ヶ瀬の駐車場には、まだ雪が残っていました(^^;;

寒いはずです。



流石に寒いからか、桜も終わってしまったからか、ガラガラです。




桜はまだ少し残っていましてが。





そして青ボルちゃん!




まだ少し寒いけど、先日変えたタイヤと今回のナビゲーション。

う〜ん、チョット遠乗りしたいな〜











  


Posted by ソーリ at 15:28青ボル!CB1300SB
Comments(0)

2014年04月14日

タイヤ交換、そしてプチツーリング

最近ハンドルが重いな〜とは感じてたんです。バランスも悪いし。

タイヤの空気圧。確認してたつもりでした。
至って簡単な確認方法。蹴飛ばして硬さを確認(^^;;
ダメですね〜
こんな確認の仕方では。

結局、空気圧が少ない中、乗り回していたので、片減りが凄く、2年でオシャカになりました(^^;;

そこで行きつけの2りん館へ。


いままでのパイロットロード3の良さがわからなかったので、お店が抑えておいてくれた、パイロットロード2をはきます。

こんな感じ。


やっぱり新しいタイヤ。テンション上がりますよね〜

そのまま100kmぐらいのならしで、プチツーリングに。
奥多摩湖経由、小菅村からびりゅう館で一休み。
いつものコースです(^^;;



洗車もしたかったんで早めの帰宅。
ホントは昨日のゴルフで筋肉痛が酷かったと言うのが本音ですが。。

いい感じで皮は剥けたかな。
やっぱりタイヤの調子が良いと、走りも楽しさも別物。

CBちゃん、ゴメンね!
これからはちゃんと空気圧チェックするからね〜






  


Posted by ソーリ at 07:16青ボル!CB1300SB
Comments(0)

2014年03月22日

ツーリング日和伊豆半島

久々の三連休。しかも天気は晴天。

いつもの伊豆ツーリングに出かけました!
今回こそは富士山を拝めるかな(^^;;

自宅を8時ごろに出発!
今回は去年開通した、圏央道の相模原愛川IC。
東名に乗るのが楽になりました。

順調にターンパイク料金所に到着。
さすがにバイクが多かったな〜


10:00頃



  続きを読む


Posted by ソーリ at 17:25★ツーリング
Comments(0)

2014年03月08日

久しぶりの週末晴天!ソロに出撃!

最初は朝霧高原の方を目指して、中央高速に乗りました。

しかし!

忘れ物!

今日のテビュー物の付属品を!

仕方なく高速を降りて引き返します。

あ〜!無駄な高速代。。。


そんなこんなで時間もたってしまい、結局いつもの新戸に落ち着きます。


そのテビューものとは!



そう!巻きストーブ!

やっとのテビューです。

その煙突を忘れました(^^;;



さすがに煙突がないと厳しいですね。


取り敢えず設営と設置を完了。

まずは







  続きを読む


Posted by ソーリ at 15:39新戸C
Comments(2)

2014年03月03日

春もそこまで(^ω^)

週末のソロ計画を立てながらも、雨や雪でお流れになっており
そろそろ我慢の限界。。。

今週末こそはと思っていますが。。

雨の中行って来い!なんて思われるかもしれませんが、そこはヘタレなので
お察しください。。


とは言いながらも、庭の桜も着々と季節を感じているようです(^ω^)





さ~て、山梨方面の週末の天気でも見てみるかな!






  


Posted by ソーリ at 14:11
Comments(0)

2014年02月15日

またまた関東全域が雪

先週、雪かきしたばかりなのに。。

その上、今回の雪は湿ってて重い!
前回の倍の体力を使いました。




腰が〜!!

もう降らないでくれ〜

雪国の人は大変だな〜


でも少し遊んで見ました(^^;;



玄関に雪灯篭。

もっと作れば綺麗なんだろうけど。

現実的には風が強くて直ぐ消えてしまい、何度も着火しているうちに、ロウでヤケドしました(^^;;



でも、また水曜日に雪マークが〜!





  


Posted by ソーリ at 19:29
Comments(0)

2014年02月09日

何十年ぶりの大雪

降りましたね〜(^^;;

でも雪かきの苦労もあるけど、年齢に関係なくウキウキします。

隣の家の子供達は庭に小さい滑り台を作って遊んでいます。
普段は子供の遊び声が少なく感じるようになりましたが、こんな時はうるさいぐらい、はしゃいでますよね〜

バイク周りも積もりました。



めんどくさいんで、この辺は自然消滅を待つことにして、生活道路の確保です。

腰が〜!





家の前にあるミニストップの屋根。

ここにテントでも張り、寒中キャンプでもやろうかな〜(^^;;

でも土日に降ってくれたのが救いですね。


今年はこれで終わりにして欲しい!







  


Posted by ソーリ at 16:56
Comments(0)

2014年01月25日

チョット暖かそうなのでお蕎麦を食べに。

今日は日中15℃近くなる予報なので、先月取付けたグリップヒーターの様子も兼ねて富士山でも見てこようと思います。



このヒーターは私のCBでは電圧の関係で対象外の様ですが、いろいろ調べると使っている人もいるようなので、付けちゃいました。
電圧異常の対応もあるようなので(^^;;
ボタン一体型の方が明らかにかっこいいですよね〜
カワサキやらスズキにも使っている方がいるようです。

電源ONにすると。



赤く光ります!

中央道をひた走ってますが、快適!
いいね〜

これからいつもの蕎麦屋に向かってます。





  続きを読む


Posted by ソーリ at 13:02★ツーリング
Comments(2)

2013年11月17日

本栖湖マッタリキャンプ

11月9日(土)、今年最後のカヌーと思い、本栖湖に行ってきました。
日曜日の天気が午後から崩れるとのことでしたので、早めの出発を予想し
土曜日は早めの到着を目指します。

出発当初、雲が多く富士山の展望は望めないと覚悟をしていましたが
くっきり富士山だけは顔をだしてくれました。



今回はスクリーンタープの中に寝るつもり!
コットを入れ、また夜対策で小型のストーブも持ち込みました。



そして寝床兼リビング。






  続きを読む


Posted by ソーリ at 13:22洪庵C
Comments(0)