2013年05月06日
GW2日目南アルプス邑野鳥公園キャンプ場
【2日目】
2日目は2年前に行ったことのある、南アルプス邑野鳥公園キャンプ場。
ここは徒歩圏内にヘルシー美里の温泉も目的です。
早々に撤収を終わらせ、10時には出発。
そのまま清里・野辺山を経由して見延をこえて目的地入りする予定です。
天気は良いのですが、全体的に気温は低いですかね~。
ちょっと寒いので中にインナーダウンを着込みます。
さすがに野辺山・清里近辺は車が多いですが、渋滞まではいきませんでした。
清里近辺のお蕎麦屋さんで昼食。ここは不味かったので写真なしです。
2日目はどこに寄る事無く、休憩を挟みながら向かいます。
前回も購入したセルパみのべ店で買い出し。
ここは薬局とホームセンターも隣接しているので、すべてがそろいます。
というのは昨日の寒さで、鼻水が止まらず、何だか寒気が・・・・
薬局で改元を購入。
私の体は、風邪ぽさを感じると改元を飲む。気持ち的に治るんです。。。
まあそれはさて置いて、サイトに到着です。
お決まりのつり橋を恐る恐るわたり、サイト内を見回すと先客がちらほら。
でもGWにしては空いています。読み通り!
ここは昨日はは違い、10℃を超えていました。
あ~、天国!
やっぱ、暖かいっていいですね~( ^^) _U~~

しかし楽しみにしていた温泉は体調を考慮して辞めておきました。
結局、みんなが温泉している間、一人酒をしながらウトウトと・・・
朝っ!
今回のキャンツーは寝るの早っ!
天気は最高!

結局は河口湖のいつものお蕎麦を食べて帰ろうということになりました。
お決まりの桟橋での1枚

ただこの時期、富士五湖方面はやめておいたほうが・・・
案の定、本栖湖から大渋滞。
お蕎麦屋さんには正午を回って到着です。
でもやっぱり美味しいな~。ここの山菜天麩羅定食。
富士山もきれいですね~

帰りは高速を避けて秋山経由の津久井コースを選びました。
このチョイス、間違っていました。渋滞ながらも高速の方が早かったかな~
結局のところ津久井に入ってからド渋滞!
家に着いたのは19時ごろ。
後輩とデニーズでハンバーグを食べてしめました。
でも楽しかったGW後半。
GW後の週末の激空きキャンプ場をちょっと狙っています!(^^)!
2日目は2年前に行ったことのある、南アルプス邑野鳥公園キャンプ場。
ここは徒歩圏内にヘルシー美里の温泉も目的です。
早々に撤収を終わらせ、10時には出発。
そのまま清里・野辺山を経由して見延をこえて目的地入りする予定です。
天気は良いのですが、全体的に気温は低いですかね~。
ちょっと寒いので中にインナーダウンを着込みます。
さすがに野辺山・清里近辺は車が多いですが、渋滞まではいきませんでした。
清里近辺のお蕎麦屋さんで昼食。ここは不味かったので写真なしです。
2日目はどこに寄る事無く、休憩を挟みながら向かいます。
前回も購入したセルパみのべ店で買い出し。
ここは薬局とホームセンターも隣接しているので、すべてがそろいます。
というのは昨日の寒さで、鼻水が止まらず、何だか寒気が・・・・
薬局で改元を購入。
私の体は、風邪ぽさを感じると改元を飲む。気持ち的に治るんです。。。
まあそれはさて置いて、サイトに到着です。
お決まりのつり橋を恐る恐るわたり、サイト内を見回すと先客がちらほら。
でもGWにしては空いています。読み通り!
ここは昨日はは違い、10℃を超えていました。
あ~、天国!
やっぱ、暖かいっていいですね~( ^^) _U~~
しかし楽しみにしていた温泉は体調を考慮して辞めておきました。
結局、みんなが温泉している間、一人酒をしながらウトウトと・・・
朝っ!
今回のキャンツーは寝るの早っ!
天気は最高!
結局は河口湖のいつものお蕎麦を食べて帰ろうということになりました。
お決まりの桟橋での1枚
ただこの時期、富士五湖方面はやめておいたほうが・・・
案の定、本栖湖から大渋滞。
お蕎麦屋さんには正午を回って到着です。
でもやっぱり美味しいな~。ここの山菜天麩羅定食。
富士山もきれいですね~
帰りは高速を避けて秋山経由の津久井コースを選びました。
このチョイス、間違っていました。渋滞ながらも高速の方が早かったかな~
結局のところ津久井に入ってからド渋滞!
家に着いたのは19時ごろ。
後輩とデニーズでハンバーグを食べてしめました。
でも楽しかったGW後半。
GW後の週末の激空きキャンプ場をちょっと狙っています!(^^)!
2010年09月19日
南アルプス邑野鳥公園キャンプ場&お食事処ぼんち
北海道から帰ってきてからの初キャンツー。
今回は以前から行こうと思っていました南アルプス邑野鳥公園キャンプ場。
特に野鳥の観測に行きたいわけではありませんが。
何とな~く、公園内に入るつり橋をバイクで渡れるというの知り
行ってみたいな~と思いました。
今回はいつもの道志道ではなく、20号をひたすら甲府方面に行きました。
続きを読む
今回は以前から行こうと思っていました南アルプス邑野鳥公園キャンプ場。
特に野鳥の観測に行きたいわけではありませんが。
何とな~く、公園内に入るつり橋をバイクで渡れるというの知り
行ってみたいな~と思いました。
今回はいつもの道志道ではなく、20号をひたすら甲府方面に行きました。
続きを読む