ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
                                   
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


2014年06月01日

PAC BOATS パフィン サラナック

アメリカのPAC BORATS社製 パフィン サラナック。

外見のカッコ良さに惚れ込んで購入しました。

しかし中々手ごわいやつ!

口コミなどを見ても直進性が優れていると書いてありますが、ところがどっこい!

中々のじゃじゃ馬なやつです。

自分なりの感じたところを記載してみます!


PAC BOATS パフィン サラナック








こいつのいいところは何といっても軽いことです。
重量は13Kg!

片手で抱えても何とかなる重さです。

そして組み立てが簡単です。(少々デリケートなところがありますが・・・・)

その上、かっこえ~!(個人差がありますが・・・)


組み立ては付属のDVDがついておりますが、まあこれは何ともお粗末。
画像が悪いは、声がずれてるは、最後の方は全くの無音。
コツなんかは全くわかりません。
実践で積んでいくしかありません。

キールポールの各々のジョイント部分にはめ込んでいくんですが、何とも心もとない。
私はいちばん最初に二つのゴムが切れてしまいました。
一応つばが付いていて、カチッっとハメるんですが、正確にポールの向きが揃っていないと
外れやすくなります。
両サイドに入れるポールは入れるときは簡単ですが、出すときは一苦労。
コツはまっすぐ引くのではなく、少し撓らせながらジョイント部分にテンションをかける
感じで引いていくと、取り出しやすいです。
あと、シートなどの止めボタンは、すぐにサビますので、CURE556など塗り付けて
綺麗にしておくことをおすすめします。

そして問題が操作性かな。
私の技術がと言ってしまえばそれまでですが、くるくる回りたがります。
難しい!

PAC BOATS パフィン サラナック

結局、私の体重が人より少しだけ重たいという原因もありますが、基本キールポール1本で
全体約460cmをさせているようなもので、一人で乗ると当然そこがくぼみます。
そうするとそこを中心に曲がりたがります。
カヌーなのでキールはありませんし、底はほとんど平なので・・・・
そしてトップとエンドが少し持ち上がり、接地面も少なくなり、一層操作性が悪くなると思っています。

PAC BOATS パフィン サラナック
PAC BOATS パフィン サラナック



ちなみに友人のインフレータブルカヤックは全体が海面に触れているので操作性は抜群。
キャプテンスタッグのエアフレーム13 コンバーチブルMC-1425。

PAC BOATS パフィン サラナック

柴犬はコテツと言います(;^ω^)


なので、組み立ての時には少しコテツがいります。違った、コツがいります。(こういうのは要らんね・・・)

空気を入れすぎると浮力がありすぎて、安定しなくなります。

PAC BOATS パフィン サラナック

空気に入れる順番は、1・2・3・4みたいです。DVDで言っていました。
その時に1と2はある程度空気を入れても問題ありませんが、左右対称に同じぐらいの空気を
入れないと、またまたバランスが悪くなります。
私は1・2に20回ポンプします。(個体差があります)
そして3・4は少しすくな目が良いみたいです。
こちらは15回から16回ぐらいでやっています。
こちらも左右対称に同じぐらいの空気を!

あとキールを中心線の真ん中に合わせて組まないと、これまた操作性が悪くなります。


波がない場合は結構快適に漕げますが(あたりまえか・・・)少しでも波が出てくると
中々手ごわい!


でもスタイルは気に入っています!

組み立ても慣れれば15分~20分で出来ます。
荷物もたくさん載ります。

川ではまだ活躍したことがないので、何とも言えませんが・・・・

サラナックよりは、サコやスポーツの一人乗りの方が、操作性はいいんだろうな~


でもどこに行ってもかぶりませんよ!同じものに乗っている方とは中々会いませんね(*_*;


しかしながら手間のかかる奴ほど可愛いものです。








同じカテゴリー(★カヤック・カヌー)の記事画像
久しぶりの本栖湖deカヤック
今年初の本栖湖カヤック
本栖湖洪庵キャンプ場カヤック車中泊
ARFEQ(アルフェック) ボイジャー 460T 出航!
早朝カヌーin本栖湖
西湖inカヌーキャンプ
同じカテゴリー(★カヤック・カヌー)の記事
 久しぶりの本栖湖deカヤック (2017-07-02 17:39)
 今年初の本栖湖カヤック (2015-05-14 21:40)
 本栖湖洪庵キャンプ場カヤック車中泊 (2014-06-22 12:56)
 ARFEQ(アルフェック) ボイジャー 460T 出航! (2014-06-15 19:23)
 早朝カヌーin本栖湖 (2014-06-01 12:14)
 西湖inカヌーキャンプ (2014-05-31 19:52)

この記事へのコメント
カッコイイカヌーですよね。
ロタもこれにしようか、アリーにしようか悩んでます。
アリーは組立に時間がかかりそうですから。
 ところでコレタンデム艇ですよね?
それに一人で真ん中に乗っているので両端が持ち上がって、ロッカーの強いカヌー(真横から見て前後が反り上がってる)になっているようですね。
二人で前後に乗れば解消するのでは?
一人の場合は、前後にそれぞれ30kgくらいの加重を積んだらどうでしょうか?
たぶん一人で無加重だと浮きすぎてるというのもマイナスされてると思いますよ。
30kgと書きましたが、ソーリさんの体重の1/2くらいがいいかもですね。
それを試したレポをお願いしますー。
Posted by ロタ at 2016年06月18日 23:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
PAC BOATS パフィン サラナック
    コメント(1)