2012年11月07日
コールマンツインランタン
久しぶりの投稿です。
8月から引っ越しなどでバタバタしていてまったく手つかずでした・・・
やっと落ち着いたので、以前よりやろうやろうと思っていたツインランタンの修理。
20年以上使っているコールマンのツインランタンで赤ガソリンでも使えるというやつ。

年代物にしては綺麗でしょ?大切に使ってましたから(*^_^*)
最近使用していると、ガソリン漏れがします。
タンクとの付け根のへんから、ひたすら漏れてきます。

当初は温まっていないため気化しないものが漏れているのかと思っていましたが
毎回毎回なので、おかしいと思いWebを検索してみると似たような症状を発見!
調整つまみ内のパッキンが!ということです。
早速パッキンを仕入れ分解してみます。
参考したものと同じ、水道用のパッキン(自己責任です)を購入。

分解していきます!

そしてつまみまでたどり着きます。

しかしながら参考Webのようなパッキンが見当たらない・・・
とりあえずパッキンを付けてみます。

そしてまた組み立て。
ポンピングしてガスを出してみます。
う~ん!漏れる・・・・
ここじゃない!
分解時にひょっとしたら!というところがありました。
結構単純な構造のようでパッキンを使っていない接続部分がありますね。
この締め付けがばっちりしていないと漏れそうな雰囲気の所を発見!
写真撮るの忘れました!
マントルに送る管の接続部分です。
この部分のナットをギュギュっと!舐めないぐらいの感覚で!
そして再びシュコシュコと。
漏れてない!
ということで、パッキンはまったく意味がなかったみたい・・・・
でも治ったみたいなんで良しとします!
再来週出動じゃ~!
8月から引っ越しなどでバタバタしていてまったく手つかずでした・・・
やっと落ち着いたので、以前よりやろうやろうと思っていたツインランタンの修理。
20年以上使っているコールマンのツインランタンで赤ガソリンでも使えるというやつ。
年代物にしては綺麗でしょ?大切に使ってましたから(*^_^*)
最近使用していると、ガソリン漏れがします。
タンクとの付け根のへんから、ひたすら漏れてきます。
当初は温まっていないため気化しないものが漏れているのかと思っていましたが
毎回毎回なので、おかしいと思いWebを検索してみると似たような症状を発見!
調整つまみ内のパッキンが!ということです。
早速パッキンを仕入れ分解してみます。
参考したものと同じ、水道用のパッキン(自己責任です)を購入。
分解していきます!
そしてつまみまでたどり着きます。
しかしながら参考Webのようなパッキンが見当たらない・・・
とりあえずパッキンを付けてみます。
そしてまた組み立て。
ポンピングしてガスを出してみます。
う~ん!漏れる・・・・
ここじゃない!
分解時にひょっとしたら!というところがありました。
結構単純な構造のようでパッキンを使っていない接続部分がありますね。
この締め付けがばっちりしていないと漏れそうな雰囲気の所を発見!
写真撮るの忘れました!
マントルに送る管の接続部分です。
この部分のナットをギュギュっと!舐めないぐらいの感覚で!
そして再びシュコシュコと。
漏れてない!
ということで、パッキンはまったく意味がなかったみたい・・・・
でも治ったみたいなんで良しとします!
再来週出動じゃ~!
2012年09月17日
水ケ塚公園からの富士山
3連休はスパーダちゃんで再び伊豆のドライブに行ってきました。
9月半ばだというのに、まだまだ残暑。
日中は30℃近いです。
3連休の渋滞を避けるため、早めに伊豆入りしたかったのですが
友人を迎えに行ったので遅めの伊豆入り。
しかし渋滞を覚悟していましたが、10時近くの129もそんなに混んでなく
小田厚からターンパイクもすんなり通過。
ただまたまた雲が厚かった~。
湘南ビューでの一枚です。

富士山側は相変わらず雲が厚く、見えませんでした。
ここ何回か伊豆に来ていますが、富士山は不機嫌です。
スパーダも。

14時には石廊崎には到着。
いつもの食事処に向かいましたが、すでに閉店となっていました。
気を取り直して、途中にあった汐吹という店に入ります。
美味しい海鮮丼をいただきました。

そのままいつもの伊豆長岡のホテルに宿泊し温泉三昧。
夜は美味しい焼き鳥で一杯。
明日の富士山を期待して、眠りにつきます・・・・ZZZ
翌朝はいつものルートですが、富士山スカイラインからそばやを経由して帰宅と
なんの変哲もないルートになりましたが、天気は上々!
富士山もくっきり見えます。
しかし・・
富士山スカイラインに行くと残念ながら雲がかかり始めました((+_+))
水ケ塚公園から

ここも空いてました。

そのままいつもの河口湖 四季帖で山菜天ぷらそばをいただき、混む前に帰ります。
こんないい感じのお店ですよ。

お決まりのルートだけど、気持ちのよいドライブ。
残り1日はゆっくりさせていただきます。
9月半ばだというのに、まだまだ残暑。
日中は30℃近いです。
3連休の渋滞を避けるため、早めに伊豆入りしたかったのですが
友人を迎えに行ったので遅めの伊豆入り。
しかし渋滞を覚悟していましたが、10時近くの129もそんなに混んでなく
小田厚からターンパイクもすんなり通過。
ただまたまた雲が厚かった~。
湘南ビューでの一枚です。
富士山側は相変わらず雲が厚く、見えませんでした。
ここ何回か伊豆に来ていますが、富士山は不機嫌です。
スパーダも。
14時には石廊崎には到着。
いつもの食事処に向かいましたが、すでに閉店となっていました。
気を取り直して、途中にあった汐吹という店に入ります。
美味しい海鮮丼をいただきました。
そのままいつもの伊豆長岡のホテルに宿泊し温泉三昧。
夜は美味しい焼き鳥で一杯。
明日の富士山を期待して、眠りにつきます・・・・ZZZ
翌朝はいつものルートですが、富士山スカイラインからそばやを経由して帰宅と
なんの変哲もないルートになりましたが、天気は上々!
富士山もくっきり見えます。
しかし・・
富士山スカイラインに行くと残念ながら雲がかかり始めました((+_+))
水ケ塚公園から
ここも空いてました。
そのままいつもの河口湖 四季帖で山菜天ぷらそばをいただき、混む前に帰ります。
こんないい感じのお店ですよ。
お決まりのルートだけど、気持ちのよいドライブ。
残り1日はゆっくりさせていただきます。
2012年09月02日
2012年北海道ツーリング2日目【旭川~宗谷岬~紋別】
二日目【8月27日】
パコの快適なベットで熟睡ができ、大浴場でひとっ風呂。
今日の予定は旭川から北上し、士別駅から国道239号に入り
日本海オロロンライン、そして宗谷岬と宗谷岬ウィンドファームを見に行きます。
天気予報と雨雲レーダーを見ると旭川周辺は10時ぐらいから雨模様。
なので10時過ぎにはオロロンラインに入らなければ、雨に打たれます。
稚内方面は晴れ模様。
ホテルを7時には出発!
気温も快適、バイク日和かな。
市街はさすがに通勤の車が多いですが士別駅から国道239号に入ると
車の数も無くなります。
暫く走ると海が見えてきました。
小樽以来の海!っていうか昨日か。
海岸沿いの232号も快適ですね~。
今回キャンプを予定していたみさき台キャンプ場。
そこに隣接する道の駅、しょさんべつで駅弁を買いたかったのですが
9時前でしたのでまだやっていません・・・ショック!


この温泉も気持ちよかった~
キャンプ場をのぞいてみましたが、ガラガラ。う~。
気を取り直してオロロンラインを目指します。
オロロンラインの名物の風車!
電線が邪魔!

雲行きが・・・
でも稚内に向かうにつれて雲が少しずつ晴れてきます。
利尻山が少し見えます。



やっぱりこのショットは北海道じゃないと撮れませんね。
そして宗谷岬ウィンドファーム。


気持ちいいですね~
お決まりの宗谷岬で昼食です。

向かいにある最北端の店で海鮮丼。

味はまあまあかな~
本日の宿は紋別にあるホテルオホーツクパレス紋別
こちらも入口の屋根下に停めさせてもらえます。
ちょっと暗めですが。

ホテルも新しめで感じの良いホテルです。
隣にスーパーがあり、そこでお寿司類とお酒を調達。
今日の晩飯です。
明日は少々距離を走るので早めの就寝!
晴れますように(*^_^*)
パコの快適なベットで熟睡ができ、大浴場でひとっ風呂。
今日の予定は旭川から北上し、士別駅から国道239号に入り
日本海オロロンライン、そして宗谷岬と宗谷岬ウィンドファームを見に行きます。
天気予報と雨雲レーダーを見ると旭川周辺は10時ぐらいから雨模様。
なので10時過ぎにはオロロンラインに入らなければ、雨に打たれます。
稚内方面は晴れ模様。
ホテルを7時には出発!
気温も快適、バイク日和かな。
市街はさすがに通勤の車が多いですが士別駅から国道239号に入ると
車の数も無くなります。
暫く走ると海が見えてきました。
小樽以来の海!っていうか昨日か。
海岸沿いの232号も快適ですね~。
今回キャンプを予定していたみさき台キャンプ場。
そこに隣接する道の駅、しょさんべつで駅弁を買いたかったのですが
9時前でしたのでまだやっていません・・・ショック!
この温泉も気持ちよかった~
キャンプ場をのぞいてみましたが、ガラガラ。う~。
気を取り直してオロロンラインを目指します。
オロロンラインの名物の風車!
電線が邪魔!
雲行きが・・・
でも稚内に向かうにつれて雲が少しずつ晴れてきます。
利尻山が少し見えます。
やっぱりこのショットは北海道じゃないと撮れませんね。
そして宗谷岬ウィンドファーム。
気持ちいいですね~
お決まりの宗谷岬で昼食です。
向かいにある最北端の店で海鮮丼。
味はまあまあかな~
本日の宿は紋別にあるホテルオホーツクパレス紋別
こちらも入口の屋根下に停めさせてもらえます。
ちょっと暗めですが。
ホテルも新しめで感じの良いホテルです。
隣にスーパーがあり、そこでお寿司類とお酒を調達。
今日の晩飯です。
明日は少々距離を走るので早めの就寝!
晴れますように(*^_^*)
2012年08月25日
2012年北海道ツーリング1日目【十勝岳~美瑛~旭川】
8月25日!今年もこの日がきました!
いつもの8月初旬から末に変更しましたが、結構バイクの数が多いな〜(~_~;)


そしてまたこの狭い部屋で一日を過ごすのか〜
まあとりあえずは

やっぱこれだね〜
今年もipadに動画をわんさか持ってきました(^_^)
続きを読む
いつもの8月初旬から末に変更しましたが、結構バイクの数が多いな〜(~_~;)
そしてまたこの狭い部屋で一日を過ごすのか〜
まあとりあえずは

やっぱこれだね〜
今年もipadに動画をわんさか持ってきました(^_^)
続きを読む
2012年08月05日
新戸キャンプ場で久しぶりのKIVAを。
猛暑の中、急遽BBQの話があがり新戸に行ってきました。
混んでるだろう!とは思いながら新戸だから少しは大丈夫?かな?
な~んて思いながらも橋本駅近くのスーパーアルプスで買い出し。
今回はDAYキャンプ組も合わせると10人近かったので大変でした。
新戸について見ると、そこそこでしたがやはり混んでます。
場所は選べませんが、一番奥の一画が空いています。
しかしながら団体が2組・・・・
小学生かな?30人ぐらい。
まあ川遊びができる新戸でこの時期はしょうがないですね。
でも、あの山肌に立っているほったて小屋!バンガロー?
使えたんですね(笑)
それなりに暑かったのですが、8月頭にしてはまだまだ快適でした。
そして肉、肉、肉、ビール、ビール。

またスキレットも大活躍。前回の手羽のスモークはもちろん、豚ブロックも
油が美味しかった~。

そして今回は久しぶりにKIVALITEをひっぱり出してきました。
珍しく蚊がまったくいなかったのでインナー無し。


久しぶりに出したのでカビってましたかね・・・・・ショック!
新戸の砂も巻き上げました。
何だか最近、週末は食べてばかり。
少し抑えなくては・・・
混んでるだろう!とは思いながら新戸だから少しは大丈夫?かな?
な~んて思いながらも橋本駅近くのスーパーアルプスで買い出し。
今回はDAYキャンプ組も合わせると10人近かったので大変でした。
新戸について見ると、そこそこでしたがやはり混んでます。
場所は選べませんが、一番奥の一画が空いています。
しかしながら団体が2組・・・・
小学生かな?30人ぐらい。
まあ川遊びができる新戸でこの時期はしょうがないですね。
でも、あの山肌に立っているほったて小屋!バンガロー?
使えたんですね(笑)
それなりに暑かったのですが、8月頭にしてはまだまだ快適でした。
そして肉、肉、肉、ビール、ビール。
またスキレットも大活躍。前回の手羽のスモークはもちろん、豚ブロックも
油が美味しかった~。
そして今回は久しぶりにKIVALITEをひっぱり出してきました。
珍しく蚊がまったくいなかったのでインナー無し。
久しぶりに出したのでカビってましたかね・・・・・ショック!
新戸の砂も巻き上げました。
何だか最近、週末は食べてばかり。
少し抑えなくては・・・
2012年07月29日
早朝!本栖湖カヤック
初夏の暑さを避け、朝早く本栖湖にカヤックを出してきました。
あいにくの空模様で富士山はまたまた見えず・・・
皆からは雨男説が再び浮上。。。。
それはさておき、涼しい風の中、最高の朝を満喫してきました。
この時期、このぐらいの天気がいいんだよ!って。

まずはカヤックの組み立て。
ライフジャケットはバス釣り用を流用します。
そして、いよいよ進水!

風もなく快適なコンディション。

綺麗な本栖湖の湖面をスイスイ~っと。
西湖~!、いや 最高~!
友人もまったり。

ちなみに私の船体はSevylor(セビラー) クイックパックK5カヤック 2000009287
一人乗りで収納がリュックタイプになるので持ち運びも簡単です。
組み立てもいたって簡単です。慣れれば10分もかからないでしょう!入門編には良いですね~。
私の重い体重も一生懸命支えてくれています。
最初はびくびくでしたが、慣れるとス~イスイ。
友人の船体はキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) エアフレーム13 コンバーチブルポンプ付 MC-1425
二人乗りでデザインもきれい。作りもしっかりしていて、やっぱりこのぐらいのがほしいな~
こちらも組み立ては難しくないです。
2艇の違いは二人乗りだけではなく、やはり値段が違うだけあって船体の生地も違います。
K5は水が染み込みやすく、終わった後乾燥に時間がかかります。
エアフレーム13の生地はナイロンぽい生地で若干じみこみそうですが、ある程度弾いているようです。
あとK5の船内(底面)は空気をいれてクッションにしているだけですが、エアフレーム13はちゃんとゴムの
インナーがあり足元がしっかり踏ん張れるきがします。
私の身長は175cmの短足のおなかでっぷりですが、足を延ばしてぴったりのサイズです。
ただ足先に行くにしたがって狭くなっているので大きめの靴を履いてしまうと、長時間は
厳しいそう。
まあ足を曲げればいいだけのことですが。
あと腰の悪い私には背もたれがあるK5は腰が固まって大変楽に漕げます。
コストパフォーマンスを考えるといいものだと思います。
2時間近く湖面でまったりしてしまいました。
風もでき来たので車に戻ります。時間にして9時半ぐらいですか。
そして友人の入れてくれたコーヒー!
美味しくいただきました。
前回の西湖キャンプで積みっぱにしていたテーブルとチェアをセッティングして
少しだべり、午前中に東京に戻れるよう出発します。
そして八王子IC近くの味源で醤油ラーメンを美味しくいただきました。

でも太陽が出てたらハンパなく暑いだろうな~。いくら湖面でも。
次回はキャンプをしながら夕方と朝の富士山をカヤックがら眺めたいですね~。
あいにくの空模様で富士山はまたまた見えず・・・
皆からは雨男説が再び浮上。。。。
それはさておき、涼しい風の中、最高の朝を満喫してきました。
この時期、このぐらいの天気がいいんだよ!って。
まずはカヤックの組み立て。
ライフジャケットはバス釣り用を流用します。
そして、いよいよ進水!
風もなく快適なコンディション。

綺麗な本栖湖の湖面をスイスイ~っと。
西湖~!、いや 最高~!
友人もまったり。
ちなみに私の船体はSevylor(セビラー) クイックパックK5カヤック 2000009287
一人乗りで収納がリュックタイプになるので持ち運びも簡単です。
組み立てもいたって簡単です。慣れれば10分もかからないでしょう!入門編には良いですね~。
私の重い体重も一生懸命支えてくれています。
最初はびくびくでしたが、慣れるとス~イスイ。
友人の船体はキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) エアフレーム13 コンバーチブルポンプ付 MC-1425
二人乗りでデザインもきれい。作りもしっかりしていて、やっぱりこのぐらいのがほしいな~
こちらも組み立ては難しくないです。
2艇の違いは二人乗りだけではなく、やはり値段が違うだけあって船体の生地も違います。
K5は水が染み込みやすく、終わった後乾燥に時間がかかります。
エアフレーム13の生地はナイロンぽい生地で若干じみこみそうですが、ある程度弾いているようです。
あとK5の船内(底面)は空気をいれてクッションにしているだけですが、エアフレーム13はちゃんとゴムの
インナーがあり足元がしっかり踏ん張れるきがします。
私の身長は175cmの短足のおなかでっぷりですが、足を延ばしてぴったりのサイズです。
ただ足先に行くにしたがって狭くなっているので大きめの靴を履いてしまうと、長時間は
厳しいそう。
まあ足を曲げればいいだけのことですが。
あと腰の悪い私には背もたれがあるK5は腰が固まって大変楽に漕げます。
コストパフォーマンスを考えるといいものだと思います。
2時間近く湖面でまったりしてしまいました。
風もでき来たので車に戻ります。時間にして9時半ぐらいですか。
そして友人の入れてくれたコーヒー!
美味しくいただきました。
前回の西湖キャンプで積みっぱにしていたテーブルとチェアをセッティングして
少しだべり、午前中に東京に戻れるよう出発します。
そして八王子IC近くの味源で醤油ラーメンを美味しくいただきました。
でも太陽が出てたらハンパなく暑いだろうな~。いくら湖面でも。
次回はキャンプをしながら夕方と朝の富士山をカヤックがら眺めたいですね~。
2012年07月22日
久しぶりの西湖キャンプ村
梅雨明け宣言されたのに、期待外れの週末の天気!
当初はバイクで予定していましたが、なんだかんだで車での出発となりました。
目的地は久しぶりの西湖キャンプ村。
この天気ならガラガラでしょう!
後輩2人を引き連れて、橋本から道志道、河口湖方面に向かいます。
途中、インター近くのグルメシティによって買い出しと思いましたが
寄ってみると、BELLという店に代わってました。
この場所は良く変わりますね~!ダイエーに翻弄されているのか・・・
まず今回はいつもBLOGを拝見させていただいている
今宵も焚き火で夜は更ける tbreakさんに触発されて購入したスキレットで
手羽ともも肉の燻製と高級牛肉(山形牛)を購入!山形牛はすべて半額シールもの
ですが・・・・
そして餃子。
そしていつもの山女そば 四季帖で山菜天ぷらそばをいただきます。
いつものお気に入りルートですが、この店の麺つゆがすきなんですよね~



そして西湖キャンプ村に到着。

消防車が目印です。
思った通り!サイト内はガラガラです!
うちらを合わせて2組。1組は少々大人数ですが・・・・
夕方に1組のファミキャンがいらっしゃいましたがそれでも3組です。
いつも張るお手洗い近くの場所はすでにとられていました。
離れた奥に設営します。
そして夕食までまった~り!
まずはつまみに手羽先のスモーク。くるみチップを使用。
こんな感じで並べてみます。

そして20分後・・・

これちょっとやばいですよ~
一味マヨネーズでいただきました。
そしてもも肉

旨っ!
次は

味の素の冷凍餃子ですが、ちょっとしたお店で出てくるやつより旨かったです!
雨がポツポツ降りながらのキャンプ。
気温は16℃ぐらい
肌寒いです。
やっぱりこれですね~!

美味しいお肉とお酒。
そして焚火でまったり。
来週からまた頑張るぞ~!
当初はバイクで予定していましたが、なんだかんだで車での出発となりました。
目的地は久しぶりの西湖キャンプ村。
この天気ならガラガラでしょう!
後輩2人を引き連れて、橋本から道志道、河口湖方面に向かいます。
途中、インター近くのグルメシティによって買い出しと思いましたが
寄ってみると、BELLという店に代わってました。
この場所は良く変わりますね~!ダイエーに翻弄されているのか・・・
まず今回はいつもBLOGを拝見させていただいている
今宵も焚き火で夜は更ける tbreakさんに触発されて購入したスキレットで
手羽ともも肉の燻製と高級牛肉(山形牛)を購入!山形牛はすべて半額シールもの
ですが・・・・
そして餃子。
そしていつもの山女そば 四季帖で山菜天ぷらそばをいただきます。
いつものお気に入りルートですが、この店の麺つゆがすきなんですよね~
そして西湖キャンプ村に到着。
消防車が目印です。
思った通り!サイト内はガラガラです!
うちらを合わせて2組。1組は少々大人数ですが・・・・
夕方に1組のファミキャンがいらっしゃいましたがそれでも3組です。
いつも張るお手洗い近くの場所はすでにとられていました。
離れた奥に設営します。
そして夕食までまった~り!
まずはつまみに手羽先のスモーク。くるみチップを使用。
こんな感じで並べてみます。
そして20分後・・・
これちょっとやばいですよ~
一味マヨネーズでいただきました。
そしてもも肉
旨っ!
次は
味の素の冷凍餃子ですが、ちょっとしたお店で出てくるやつより旨かったです!
雨がポツポツ降りながらのキャンプ。
気温は16℃ぐらい
肌寒いです。
やっぱりこれですね~!
美味しいお肉とお酒。
そして焚火でまったり。
来週からまた頑張るぞ~!
2012年07月16日
雨を避けながらの伊豆ツーリング
3連休!
またいつもの伊豆ツーリング。
事前の天気予報は雲だらけの3連休。絶景は期待できないけど
ホテル予約しちゃったんで強制ツーリングです。
その上、雨雲レーダーだとホテルを予約している伊豆長岡のあたりだけで
発生している。
今回のルートはいつもの小田厚道路からの箱根ターンパイクはやめて
道志道から河口湖経由、県道71号に入り、そこから富士山スカイライン。
そして伊豆長岡のホテルへの富士山周遊ツーリング。
渋滞を避けようと朝早めの出発を予定しますが、結局のところ9時の出発に。
でも道志道も混んでなく、早々と山中湖についてしまいます。
案の定、雲! 雲! 雲!。
富士山見えません。。。
山肌だけは見えますが(笑)

気を落とさず先に進みます。
鳴沢方面に向かい、県道71号に入ります。
この道結構好きなんですよね~。
車も少なく、一直線道が北海道?みたいな・・・

富士山スカイラインは前の大雨で所々道に泥と砂利が・・・
気を緩めるとスッテンコロリンしちゃいそうで、緊張しながら。
この辺からポツポツと振ってきましたが、カッパを着るほどではないかな~。
まあ雲が低いので雨というよりは霧雨みたいな感じです。
時間があるのでゆっくりツーリングです。
そのまま三島近辺で遅めの昼食をとります。
目に入ってきたのは三元豚かさねとんかつ。
かつ銀さん
キムかつみたいな感じかな~
入ってみるとなかなかきれいな店。
三島のローカルチェーン店みたい。
その上、おしんこや茶わん蒸し、野菜類からデザートが食べ放題らしい。
いいね~!
当たり前のようにかさねとんかつを注文。

美味しかったですが、やっぱりトンカツは厚めで歯ごたえがあって脂身バンバンがいい!
でも美味しかったです。
このままだと早く宿についてしまうと思いましたが、136号からその周りの道路は
すべて大渋滞!
さすが3連休。
ナンバーを見ると地元の沼津や富士山ナンバーが多い。あれ?
走行しているうちに結局16時ぐらいになってしまいました。
昼食とってから、1時間半ぐらい渋滞の中にいたようです。
左手がパンパンです。クラッチもっと軽くならないかな~。
そして温泉に行く前に、とりあえずこれ!ですね。

そして長岡温泉でまったり。
そのあと近くのラーメン屋で餃子とチャーハン。
そして明日のルートを地図とにらめっこ。
いろんな天気予報を見ても曇りとしかなっていない。
降水確率40%。
そう言いながら、今外は土砂降りです。
2日目。予定では戸田港でも行ってカニでも食べてそのまま南下しようかと
思っていました。
外を見ると曇っていますが、雨は降っていない!
よ~し!出発するか!(9時)
バイクにまたがりホテルを出て1分。
いきなりの土砂降りです。ポツポツでは無く、いきなりのジャー!です。
やばいやばい!ナビ!タンクバック!
速攻でホテルに戻り、ずぶぬれになった体にフロントのお姉さんが
何も言わずにカギを渡してくれました。
すぐにバイクにもカバーを。
ふてくされてビールでもと思いましたが、がまんがまん・・・・
どうするか~っと考えていると。
そうだ!温泉に居るんじゃん。温泉。温泉。
そして雨雲レーダーを見ると相変わらず南側は雨雲が・・・
そんなこんな考えているうちに、瞼が重くなり、知らないうちに夢心地。
気が付くと12時。あちゃ~。
外を見てみると、かんかん照り!わ~お!
雨雲は避け北上することにしました。いつもの伊豆スカです。
箱根山から冷川IC。そしてぐらんばる公園。
いつものルートじゃん!


相変わらず雲は厚いです。

まあこの時期なのでしょうがないですよね~。
それにしても暑い!
そのまま南下して天城街道から道の駅”天城越え”。
今日は目的がありました。
以前テレビで天城越えの猪のジャーキーが美味しいと言ってましたので
これが目的です。
さすがのこの天気なので道の駅も空いてます。
バイクもちらほらしかいません。
早速購入。

”猪干しちゃいました”
これ一つ1000円です。ボッてないか?
後で中を見てみると小さい肉片が10切れぐらいしか入ってない。
どんな商売してんだ~。猪そんなに高いんか~。
わ~お!っていうほどうまくないぞ~。
これぐらいにしておきましょう・・・・
社長へのお土産にもう一つ買いましたが・・・
そして宿の長岡に戻り、長めの温泉。
その後近くの串特急で軽~く。
明日は渋滞を避け、早めの出発を目標に就寝。
3日目。
5時起床。5時半出発。
天気は曇っているが雨は降ってないぞ~。
早々にカバーをたたんで出発。
またがるとポツポツ・・・・
またかい!
もう知らん!
帰りも山中湖経由で道志道をチョイスしています。
長岡を出ると、すぐに雨もやみます。
宿の周りだけだったようです。それにしても・・・・
走っていると、富士山だ~!
何とか青空が見えています。3日にしてやっと・・・
写真にはおさえていません。
山中湖を経由して、道の駅どうしには8時にはついています。
早いせいかバイクもまばら。

一服後、早々に出発。
家には9時半には到着です。疲れた~
またいつもの伊豆ツーリング。
事前の天気予報は雲だらけの3連休。絶景は期待できないけど
ホテル予約しちゃったんで強制ツーリングです。
その上、雨雲レーダーだとホテルを予約している伊豆長岡のあたりだけで
発生している。
今回のルートはいつもの小田厚道路からの箱根ターンパイクはやめて
道志道から河口湖経由、県道71号に入り、そこから富士山スカイライン。
そして伊豆長岡のホテルへの富士山周遊ツーリング。
渋滞を避けようと朝早めの出発を予定しますが、結局のところ9時の出発に。
でも道志道も混んでなく、早々と山中湖についてしまいます。
案の定、雲! 雲! 雲!。
富士山見えません。。。
山肌だけは見えますが(笑)
気を落とさず先に進みます。
鳴沢方面に向かい、県道71号に入ります。
この道結構好きなんですよね~。
車も少なく、一直線道が北海道?みたいな・・・
富士山スカイラインは前の大雨で所々道に泥と砂利が・・・
気を緩めるとスッテンコロリンしちゃいそうで、緊張しながら。
この辺からポツポツと振ってきましたが、カッパを着るほどではないかな~。
まあ雲が低いので雨というよりは霧雨みたいな感じです。
時間があるのでゆっくりツーリングです。
そのまま三島近辺で遅めの昼食をとります。
目に入ってきたのは三元豚かさねとんかつ。
かつ銀さん
キムかつみたいな感じかな~
入ってみるとなかなかきれいな店。
三島のローカルチェーン店みたい。
その上、おしんこや茶わん蒸し、野菜類からデザートが食べ放題らしい。
いいね~!
当たり前のようにかさねとんかつを注文。
美味しかったですが、やっぱりトンカツは厚めで歯ごたえがあって脂身バンバンがいい!
でも美味しかったです。
このままだと早く宿についてしまうと思いましたが、136号からその周りの道路は
すべて大渋滞!
さすが3連休。
ナンバーを見ると地元の沼津や富士山ナンバーが多い。あれ?
走行しているうちに結局16時ぐらいになってしまいました。
昼食とってから、1時間半ぐらい渋滞の中にいたようです。
左手がパンパンです。クラッチもっと軽くならないかな~。
そして温泉に行く前に、とりあえずこれ!ですね。
そして長岡温泉でまったり。
そのあと近くのラーメン屋で餃子とチャーハン。
そして明日のルートを地図とにらめっこ。
いろんな天気予報を見ても曇りとしかなっていない。
降水確率40%。
そう言いながら、今外は土砂降りです。
2日目。予定では戸田港でも行ってカニでも食べてそのまま南下しようかと
思っていました。
外を見ると曇っていますが、雨は降っていない!
よ~し!出発するか!(9時)
バイクにまたがりホテルを出て1分。
いきなりの土砂降りです。ポツポツでは無く、いきなりのジャー!です。
やばいやばい!ナビ!タンクバック!
速攻でホテルに戻り、ずぶぬれになった体にフロントのお姉さんが
何も言わずにカギを渡してくれました。
すぐにバイクにもカバーを。
ふてくされてビールでもと思いましたが、がまんがまん・・・・
どうするか~っと考えていると。
そうだ!温泉に居るんじゃん。温泉。温泉。
そして雨雲レーダーを見ると相変わらず南側は雨雲が・・・
そんなこんな考えているうちに、瞼が重くなり、知らないうちに夢心地。
気が付くと12時。あちゃ~。
外を見てみると、かんかん照り!わ~お!
雨雲は避け北上することにしました。いつもの伊豆スカです。
箱根山から冷川IC。そしてぐらんばる公園。
いつものルートじゃん!
相変わらず雲は厚いです。
まあこの時期なのでしょうがないですよね~。
それにしても暑い!
そのまま南下して天城街道から道の駅”天城越え”。
今日は目的がありました。
以前テレビで天城越えの猪のジャーキーが美味しいと言ってましたので
これが目的です。
さすがのこの天気なので道の駅も空いてます。
バイクもちらほらしかいません。
早速購入。
”猪干しちゃいました”
これ一つ1000円です。ボッてないか?
後で中を見てみると小さい肉片が10切れぐらいしか入ってない。
どんな商売してんだ~。猪そんなに高いんか~。
わ~お!っていうほどうまくないぞ~。
これぐらいにしておきましょう・・・・
社長へのお土産にもう一つ買いましたが・・・
そして宿の長岡に戻り、長めの温泉。
その後近くの串特急で軽~く。
明日は渋滞を避け、早めの出発を目標に就寝。
3日目。
5時起床。5時半出発。
天気は曇っているが雨は降ってないぞ~。
早々にカバーをたたんで出発。
またがるとポツポツ・・・・
またかい!
もう知らん!
帰りも山中湖経由で道志道をチョイスしています。
長岡を出ると、すぐに雨もやみます。
宿の周りだけだったようです。それにしても・・・・
走っていると、富士山だ~!
何とか青空が見えています。3日にしてやっと・・・
写真にはおさえていません。
山中湖を経由して、道の駅どうしには8時にはついています。
早いせいかバイクもまばら。
一服後、早々に出発。
家には9時半には到着です。疲れた~
2012年07月11日
超広角 TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5
北海道の大自然!
やっぱり広角レンズで納めておきたいと前から思っていましたが
広角レンズって高いので足踏みしていました。
ニコンのレンズで8万台・・・・・
そこでTAMRONの10-24mmをチョイスしてみました。
TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD Aspherical [IF] ニコン用 B001E

こちらだと4万円台で何とか手が届くかな~
まずは富士山でも撮りに行ってくるか!
いいものを買えたのか?また報告します。
やっぱり広角レンズで納めておきたいと前から思っていましたが
広角レンズって高いので足踏みしていました。
ニコンのレンズで8万台・・・・・
そこでTAMRONの10-24mmをチョイスしてみました。
TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD Aspherical [IF] ニコン用 B001E

こちらだと4万円台で何とか手が届くかな~
まずは富士山でも撮りに行ってくるか!
いいものを買えたのか?また報告します。
2012年07月07日
テント内照明用として。。
北海道にも持って行けるかな~っと思って、ポチっちゃいました。
LEDランタン。
Quechua(ケシュア) BL 100 ブラック/ボルドー 1106194
デザインが可愛いのと、値段もお手頃。
色合わせも色々ありますが今回はブラック/ボルドーをチョイス。

これ!上の傘が取れて、下に付ければテント内を照らす照明としても使えます。
いいじゃん!
値段も1580円です。
ちょっと点灯。


眩しくなくていいですね~
赤色も点きます。電池も4本付属されてきます。
北海道にはちょっとかさばりそう・・・・
LEDランタン。
Quechua(ケシュア) BL 100 ブラック/ボルドー 1106194
デザインが可愛いのと、値段もお手頃。
色合わせも色々ありますが今回はブラック/ボルドーをチョイス。
これ!上の傘が取れて、下に付ければテント内を照らす照明としても使えます。
いいじゃん!
値段も1580円です。
ちょっと点灯。
眩しくなくていいですね~
赤色も点きます。電池も4本付属されてきます。
北海道にはちょっとかさばりそう・・・・
2012年06月12日
2012年06月10日
ブルーベリーヒル勝浦で会議
金曜日はいつも事務所でやる定例会議を、気分を変えて千葉の勝浦の施設でやってきました。
とは言っても会議は約1時間半。
当然そのあとは宴会に突入の予定です。
途中で拾える社員を拾い、スパーダでアクアラインを目指します。
アクアラインの海ほたるにこんなモニュメントがあるの知ってました?

トンネルを掘削した先端のやつですね~。
何回か海ひたるによりましたが知らなかった~
会議は5時からだったので、ゆっくりの出発。
なのでこれといった観光地はめぐりません。
そのまま目的地のブルーベリーヒル勝浦に到着です。
でもここはすばらしいところ。自然いっぱい!
部屋が各々ロッジ風になっていて、オシャレな感じです。


部屋の中はこんな感じ。いたるところが煉瓦です。

ロッジの周りはこんな渡りでまたまたオシャレ。
なんだかバブリー時代に作られた感がいっぱい!

建物の周りは芝生、芝生、芝生。
う~!テント張りて~!
いかんいかん!
一応、会議で来たんだっけ。
早速、会議を始めますが、みんなの考えは一緒。
頭にはビールの3文字が浮かんでいるのが見えます。
早々に終わりました。
そしてバイキングビュッフェ。美味しい~!
そして部屋飲みで宴会に突入!
最終組の若いやつらは4時まで飲んでいたようです。
翌朝女性陣はエステに!敷地内にあるようです。
まったく朝4時まで飲んで、9時からエステって・・・・・
効果あんのか?
しかしながら土曜日はあいにくの雨・・・
勝浦朝市の予定をしていましたが、そのまま帰ることに。
お決まりの鯨の大和煮缶詰とビワ寒天。落花生をお土産に。
でもちょっと優雅な一日でした。
とは言っても会議は約1時間半。
当然そのあとは宴会に突入の予定です。
途中で拾える社員を拾い、スパーダでアクアラインを目指します。
アクアラインの海ほたるにこんなモニュメントがあるの知ってました?
トンネルを掘削した先端のやつですね~。
何回か海ひたるによりましたが知らなかった~
会議は5時からだったので、ゆっくりの出発。
なのでこれといった観光地はめぐりません。
そのまま目的地のブルーベリーヒル勝浦に到着です。
でもここはすばらしいところ。自然いっぱい!
部屋が各々ロッジ風になっていて、オシャレな感じです。
部屋の中はこんな感じ。いたるところが煉瓦です。
ロッジの周りはこんな渡りでまたまたオシャレ。
なんだかバブリー時代に作られた感がいっぱい!
建物の周りは芝生、芝生、芝生。
う~!テント張りて~!
いかんいかん!
一応、会議で来たんだっけ。
早速、会議を始めますが、みんなの考えは一緒。
頭にはビールの3文字が浮かんでいるのが見えます。
早々に終わりました。
そしてバイキングビュッフェ。美味しい~!
そして部屋飲みで宴会に突入!
最終組の若いやつらは4時まで飲んでいたようです。
翌朝女性陣はエステに!敷地内にあるようです。
まったく朝4時まで飲んで、9時からエステって・・・・・
効果あんのか?
しかしながら土曜日はあいにくの雨・・・
勝浦朝市の予定をしていましたが、そのまま帰ることに。
お決まりの鯨の大和煮缶詰とビワ寒天。落花生をお土産に。
でもちょっと優雅な一日でした。
2012年05月13日
千円富士in浩庵キャンプ場
千円札の富士山で有名な本栖湖の浩庵キャンプ場に行ってきました。
土曜日初日、ちょっと雲がかかってるかな~
でも空は広いです。

スパーダと一緒に。

今回のメンバーは、昔バイトで一緒だった仲間4人と行ってきました。
設営風景はこんな感じです。

天気は良いのですが、どうも雲が多く千円札の裏側の風景にはまだまだです。
あすに期待します。
そして夜の下ごしらえ。
材料はこちら!

ダッチの出動です!
待つこと2時間。
こんなものができました。

これを肴に宴会です。
気がつくと既に日にちが変わっていました・・・・
そして朝起きてみると!

これは湖畔から撮影したものですが、実際の千円札のアングルはキャンプ場入口にある
ポイントからの風景だそうです。
でも絶景!
そうそう、キャンプ場はトイレ炊事場等大変綺麗ですが、ちょっと高いですかね~。
でもこの絶景を見るにはいいですね~
そして昼食後のまったりタイム。

日焼けして手と顔が真っ赤です。
でも気持ちの良い週末でした。

土曜日初日、ちょっと雲がかかってるかな~
でも空は広いです。
スパーダと一緒に。
今回のメンバーは、昔バイトで一緒だった仲間4人と行ってきました。
設営風景はこんな感じです。
天気は良いのですが、どうも雲が多く千円札の裏側の風景にはまだまだです。
あすに期待します。
そして夜の下ごしらえ。
材料はこちら!
ダッチの出動です!
待つこと2時間。
こんなものができました。
これを肴に宴会です。
気がつくと既に日にちが変わっていました・・・・
そして朝起きてみると!
これは湖畔から撮影したものですが、実際の千円札のアングルはキャンプ場入口にある
ポイントからの風景だそうです。
でも絶景!
そうそう、キャンプ場はトイレ炊事場等大変綺麗ですが、ちょっと高いですかね~。
でもこの絶景を見るにはいいですね~
そして昼食後のまったりタイム。
日焼けして手と顔が真っ赤です。
でも気持ちの良い週末でした。
2012年05月06日
GW後半!またまた富士山展望ツーリング
もっと他に行くところないのか!
なんて言われても返す言葉がありませんが。。。
家に居てもパチンコでお金が無くなっていくことに気が付き
思い立って何も考えず伊豆に行ってしまった。
5日は8時に家を出発。
横浜・町田ICから東名に乗りますが、かる~く渋滞です。
小田厚道路になるとすでにスイスイ。
9時過ぎには箱根ターンパイク入口に到着。
そして天気も良し!雲もなし!いいね~
湘南ビュー展望も綺麗でした。

ビューラウンジはバイクで埋め尽くされていたのでスルーし
伊豆スカに向かいます。

生き返りますね~
この景色。

今日はパラセイリングも気持ち良さそう。

いつものコースで冷川からぐらんばる公園を目指す予定でしたが、昨日の大雨で
冷川から先が土砂崩れのため、亀石峠までとのことです。
仕方がないので亀石峠から海岸沿いを目指します。
135号に降りてみると大渋滞・・・
海岸沿いなので先が見通せる訳で、ひたすら渋滞です。
暇なので川奈からさらに海岸に109号に抜けてみます。
この辺は日差しが強いのに、風が冷たくて本当に気持ちいいです。
ぐらんばる公園に到着。
トイレ休憩も早々に昼食場所を探します。
以前より気になっていた”名物 びっくり天丼”の店を
目指しています。
前から気になっていました。いつも車とバイクがいっぱいで・・・
浜田屋さんです。


今日は結構空いていました。
早速メニューを拝見。
びっくり天丼を見つけました。写真付。
ちょっと厳しそう。山のように天ぷらが載せられてます。
これは次回に回し、普通に天ぷら定食にしてみます。

2650円! 高っ!
しかしこれまた。。
旨くない!
天ぷらがべちゃべちゃ!
(浜田屋ファンの方、すいません・・)
味噌汁も申し訳ない量しか入っていません。
天つゆも薄い。。。(醤油を入れてしまいました)
天ぷらは残してしまいました・・・・
もう来ません。
気分を変えて、ループ橋経由で仁科峠から西伊豆スカイラインに向かいます。
でも南に行くにつれて、車の数も減ってきます。
気持ちいい~!
青ボルちゃんのエキゾースト音も元気一杯!
しかしながら道の駅”天城越え”では観光バスからバイクと乗用車。混んでます。


名所名所はこんでますね~、やっぱり。
ここもお手洗いと一服で早々に。
仁科峠からも富士山が覗いています。


今日はこの辺で終わりにして温泉へ。
またサンバレーにて宿泊です。
フロントのお姉さんに、”あらっ!いつもありがとうござます!”って。
GWに2回も来てしまいました。間を空けて。
早速温泉につかり、そしてお決まりの

ですね!
翌日はGW最終日。帰省ラッシュと天気も悪くなるようなので、5時起床で5時半過ぎには出発しました。
おかげて様で家には7時過ぎに到着。
これで明日の仕事前までまったりできます。
なんて言われても返す言葉がありませんが。。。
家に居てもパチンコでお金が無くなっていくことに気が付き
思い立って何も考えず伊豆に行ってしまった。
5日は8時に家を出発。
横浜・町田ICから東名に乗りますが、かる~く渋滞です。
小田厚道路になるとすでにスイスイ。
9時過ぎには箱根ターンパイク入口に到着。
そして天気も良し!雲もなし!いいね~
湘南ビュー展望も綺麗でした。
ビューラウンジはバイクで埋め尽くされていたのでスルーし
伊豆スカに向かいます。
生き返りますね~
この景色。
今日はパラセイリングも気持ち良さそう。
いつものコースで冷川からぐらんばる公園を目指す予定でしたが、昨日の大雨で
冷川から先が土砂崩れのため、亀石峠までとのことです。
仕方がないので亀石峠から海岸沿いを目指します。
135号に降りてみると大渋滞・・・
海岸沿いなので先が見通せる訳で、ひたすら渋滞です。
暇なので川奈からさらに海岸に109号に抜けてみます。
この辺は日差しが強いのに、風が冷たくて本当に気持ちいいです。
ぐらんばる公園に到着。
トイレ休憩も早々に昼食場所を探します。
以前より気になっていた”名物 びっくり天丼”の店を
目指しています。
前から気になっていました。いつも車とバイクがいっぱいで・・・
浜田屋さんです。
今日は結構空いていました。
早速メニューを拝見。
びっくり天丼を見つけました。写真付。
ちょっと厳しそう。山のように天ぷらが載せられてます。
これは次回に回し、普通に天ぷら定食にしてみます。
2650円! 高っ!
しかしこれまた。。
旨くない!
天ぷらがべちゃべちゃ!
(浜田屋ファンの方、すいません・・)
味噌汁も申し訳ない量しか入っていません。
天つゆも薄い。。。(醤油を入れてしまいました)
天ぷらは残してしまいました・・・・
もう来ません。
気分を変えて、ループ橋経由で仁科峠から西伊豆スカイラインに向かいます。
でも南に行くにつれて、車の数も減ってきます。
気持ちいい~!
青ボルちゃんのエキゾースト音も元気一杯!
しかしながら道の駅”天城越え”では観光バスからバイクと乗用車。混んでます。
名所名所はこんでますね~、やっぱり。
ここもお手洗いと一服で早々に。
仁科峠からも富士山が覗いています。
今日はこの辺で終わりにして温泉へ。
またサンバレーにて宿泊です。
フロントのお姉さんに、”あらっ!いつもありがとうござます!”って。
GWに2回も来てしまいました。間を空けて。
早速温泉につかり、そしてお決まりの
ですね!
翌日はGW最終日。帰省ラッシュと天気も悪くなるようなので、5時起床で5時半過ぎには出発しました。
おかげて様で家には7時過ぎに到着。
これで明日の仕事前までまったりできます。
2012年04月30日
GW前半!富士山展望ツーリング
前回の箱根ドライブでは天気が悪く、富士山が望めなかったのでまたまた
伊豆に向かいました。
天気はいいのですが、箱根の方は雲がかかっています。
大丈夫かな~。
新東名のオープンに絡み、どのくらい高速が混むのか予想が付きませんが
横浜町田ICから小田厚に乗り込みます。
東名はところどころ渋滞していましたが、思ったほどではありませんでした。
しかしバイクが多い!
案の定、ターンパイクのビューラウンジや伊豆スカイラインは所々雲がかかっていて
時折バイクが濡れます。
雲が切れるとこんな感じです。

雲が低くて、この景色も中々のものです。
そのまま136号にでて海岸沿いを南下し、いつもの食事処に向かいます。
伊豆スカから降りると、最高の天気!
気温も20°を超えてきています!
石廊崎手前にある”いそ船”という食事処。
もう4回目かな~

いつも2色丼を注文しますが、今回はづけ丼を注文。
う~ん、旨い!
前回のドライブで寄った、伊豆高原ビール本館で食べたづけ丼も旨いけど、こちらの方が
何だか地元の味って感じです。
今回も伊豆長岡のサンバレーに部屋を取っていますので、これから西伊豆スカイライン経由で
宿入りし、温泉での~んびりです。
翌日は再度富士山を見にチャレンジ!
ビューラウンジを目指します。
お決まりの箱根ターンパイクのビューラウンジからの展望です。
今日は雲もなく富士山も望めるでしょう!
途中のPで青ボルもパシャリ。
この角度からのショット!、すきなんですよね~

そしてビューラウンジからの展望です。

やっぱいいですね~
何だかGW後半も伊豆半島に来そうな予感。
どこ行っても混んですからね~。
伊豆に向かいました。
天気はいいのですが、箱根の方は雲がかかっています。
大丈夫かな~。
新東名のオープンに絡み、どのくらい高速が混むのか予想が付きませんが
横浜町田ICから小田厚に乗り込みます。
東名はところどころ渋滞していましたが、思ったほどではありませんでした。
しかしバイクが多い!
案の定、ターンパイクのビューラウンジや伊豆スカイラインは所々雲がかかっていて
時折バイクが濡れます。
雲が切れるとこんな感じです。
雲が低くて、この景色も中々のものです。
そのまま136号にでて海岸沿いを南下し、いつもの食事処に向かいます。
伊豆スカから降りると、最高の天気!
気温も20°を超えてきています!
石廊崎手前にある”いそ船”という食事処。
もう4回目かな~
いつも2色丼を注文しますが、今回はづけ丼を注文。
う~ん、旨い!
前回のドライブで寄った、伊豆高原ビール本館で食べたづけ丼も旨いけど、こちらの方が
何だか地元の味って感じです。
今回も伊豆長岡のサンバレーに部屋を取っていますので、これから西伊豆スカイライン経由で
宿入りし、温泉での~んびりです。
翌日は再度富士山を見にチャレンジ!
ビューラウンジを目指します。
お決まりの箱根ターンパイクのビューラウンジからの展望です。
今日は雲もなく富士山も望めるでしょう!
途中のPで青ボルもパシャリ。
この角度からのショット!、すきなんですよね~
そしてビューラウンジからの展望です。
やっぱいいですね~
何だかGW後半も伊豆半島に来そうな予感。
どこ行っても混んですからね~。
2012年04月22日
箱根はまだ桜が見ごろ
伊豆へのドライブ。
いつもは青ボルで行くのですが、連れがバイクのない友達だったのでスパーダで行ってきました。
箱根ターンパイクではまだ桜も見ごろです。


伊豆スカイラインなど山の上は、雲が降りていて視界ゼロに等しかったです。
いつもならバイクが爆音とともに走りまくっていましたが、今日に限っては少なかったですね~。
下田のあたりまで来ると、青空とはいきませんが天気が良くなってきました。
ん~、ドライブ日和!
いつものぐらんぱる公園で休憩します。
伊豆なのにこんなお土産をかってしまいました。静岡限定なんでまあいっか。

昼食には伊豆高原ビール本店でぶっかけ丼を注文。
すごいボリュームですが美味しいですよ~

相方の注文したものは海女のぶっかけ丼。これもてんこ盛りです。

入口には有名人の色紙がぎっしりでした。
特に渋滞も無く変えることができました。みんな第2東名のSAめぐりにでかけてるのかな~。
でもやっぱり伊豆はバイクで走った方が気持ちいいですね!
いつもは青ボルで行くのですが、連れがバイクのない友達だったのでスパーダで行ってきました。
箱根ターンパイクではまだ桜も見ごろです。
伊豆スカイラインなど山の上は、雲が降りていて視界ゼロに等しかったです。
いつもならバイクが爆音とともに走りまくっていましたが、今日に限っては少なかったですね~。
下田のあたりまで来ると、青空とはいきませんが天気が良くなってきました。
ん~、ドライブ日和!
いつものぐらんぱる公園で休憩します。
伊豆なのにこんなお土産をかってしまいました。静岡限定なんでまあいっか。
昼食には伊豆高原ビール本店でぶっかけ丼を注文。
すごいボリュームですが美味しいですよ~
相方の注文したものは海女のぶっかけ丼。これもてんこ盛りです。
入口には有名人の色紙がぎっしりでした。
特に渋滞も無く変えることができました。みんな第2東名のSAめぐりにでかけてるのかな~。
でもやっぱり伊豆はバイクで走った方が気持ちいいですね!
2012年04月15日
山中湖へプチツーリング
土曜日はあいにくの雨。
会社でお花見&BBQを計画していましたが、残念ながら中止に。
ほんと週末は天気悪いですね~
そんな中、日曜日は晴れとのことですので、先月履き替えた
MICHELIN Pilot Road 3の皮むきがてら富士山でも見に行こうと。
混雑を避けて7時ぐらいに出発!っと計画していましたが結局は9時に。
最近、朝弛んでます(^_^;)
いつもどおり道志道を抜けてまずは”道の駅どうし”を目指します。
混雑もなくここまで来ましたが、ついて見てさすがシーズンインを感じました。

初めて入口で並びました。
ここはお手洗いと一服で早々と退散です。
でも天気が良くツーリング日和。気持ちいいです。
タイヤも結構食いつきがいいですが、少々やわらかいような感じがします。
まだ新品なので思い切ったことはしませんでしたが、言われているようにショルダーが
やわらかいと思います。
ただ私にはまったく問題なく、長持ちしてもらえればいいです。高かったんで・・・・
それでも今まで履いていたタイヤが硬くてグリップがなかったので、天と地の差です。
やっぱり新品はいいですね~。
そんなこんなで、山中湖に到着です。
さすがにここは肌寒い・・・・
インナーを持って来ればよかった(ー_ー)!!

肝心なところに雲がかかって、いまひとつ綺麗ではないです。
しかしながらこの光景を見るといつも口ずさんでしまいます。
”ふ~じは、日本一の~山~!”
爽快ですね。
折角なのでボルちゃんも。

ん~、最近洗車もサボってるな~。
そうそう、皮むきですがこのぐらいの距離ではまったくダメでした。
来週もう一度やるかな!
会社でお花見&BBQを計画していましたが、残念ながら中止に。
ほんと週末は天気悪いですね~
そんな中、日曜日は晴れとのことですので、先月履き替えた
MICHELIN Pilot Road 3の皮むきがてら富士山でも見に行こうと。
混雑を避けて7時ぐらいに出発!っと計画していましたが結局は9時に。
最近、朝弛んでます(^_^;)
いつもどおり道志道を抜けてまずは”道の駅どうし”を目指します。
混雑もなくここまで来ましたが、ついて見てさすがシーズンインを感じました。
初めて入口で並びました。
ここはお手洗いと一服で早々と退散です。
でも天気が良くツーリング日和。気持ちいいです。
タイヤも結構食いつきがいいですが、少々やわらかいような感じがします。
まだ新品なので思い切ったことはしませんでしたが、言われているようにショルダーが
やわらかいと思います。
ただ私にはまったく問題なく、長持ちしてもらえればいいです。高かったんで・・・・
それでも今まで履いていたタイヤが硬くてグリップがなかったので、天と地の差です。
やっぱり新品はいいですね~。
そんなこんなで、山中湖に到着です。
さすがにここは肌寒い・・・・
インナーを持って来ればよかった(ー_ー)!!
肝心なところに雲がかかって、いまひとつ綺麗ではないです。
しかしながらこの光景を見るといつも口ずさんでしまいます。
”ふ~じは、日本一の~山~!”
爽快ですね。
折角なのでボルちゃんも。
ん~、最近洗車もサボってるな~。
そうそう、皮むきですがこのぐらいの距離ではまったくダメでした。
来週もう一度やるかな!
2012年04月08日
吟醸酒名古屋城本丸御殿と東 直己
最近はまっています(*^_^*)
名古屋城本丸御殿という清酒。
名古屋に出張に行った際、焼き鳥屋で出てきたこのお酒。
冷で飲んだらはまりました。
金虎酒造というところで作っているようです。
日本酒を多く扱っている店に行っても中々ありませんので、通販で買っています。

そして、もう一つはまっているものは、東 直己のススキノ探偵シリーズ。
通勤の電車の中で読んでます。この間は熱中しすぎて降りる駅を飛ばしてしまいました。

今泉洋の探偵はバーにいるを見る前に読もうと思って買ったら次から次へと・・・
名古屋城本丸御殿という清酒。
名古屋に出張に行った際、焼き鳥屋で出てきたこのお酒。
冷で飲んだらはまりました。
金虎酒造というところで作っているようです。
日本酒を多く扱っている店に行っても中々ありませんので、通販で買っています。
そして、もう一つはまっているものは、東 直己のススキノ探偵シリーズ。
通勤の電車の中で読んでます。この間は熱中しすぎて降りる駅を飛ばしてしまいました。
今泉洋の探偵はバーにいるを見る前に読もうと思って買ったら次から次へと・・・
2012年04月01日
上越国際は今日も雨。。2
いま上越国際スキー場は期間限定でリフト券が通常4000円のところを2000円で
フェアをやっています。
2000円って大きいですよね~
でも晴れないと意味がないです。
やっぱり週末はだめですね~。なにか悪い事したかな~((+_+))
前回の上国に続いて、今回も雨!それも風を伴う大雨です。

写真では分かりずらいと思いますが。
なのでペンションの犬と遊びます。

なんだか冷ややかな目。このぐらいの雨で、あ~だこうだ言うなという。。。
相変わらず帰る日は晴れるんだよね~。
ピーカンです。
午前中だけ滑っても2000円で済むんでいいですよね~。
もう1回ぐらい行けるかな。
ジェリーちゃんも帰るな~っと言っているかはわかりませんが、入口に陣取ってます。

ポカポカして気持ちいいんだよね~。おそらく。
フェアをやっています。
2000円って大きいですよね~
でも晴れないと意味がないです。
やっぱり週末はだめですね~。なにか悪い事したかな~((+_+))
前回の上国に続いて、今回も雨!それも風を伴う大雨です。
写真では分かりずらいと思いますが。
なのでペンションの犬と遊びます。
なんだか冷ややかな目。このぐらいの雨で、あ~だこうだ言うなという。。。
相変わらず帰る日は晴れるんだよね~。
ピーカンです。
午前中だけ滑っても2000円で済むんでいいですよね~。
もう1回ぐらい行けるかな。
ジェリーちゃんも帰るな~っと言っているかはわかりませんが、入口に陣取ってます。
ポカポカして気持ちいいんだよね~。おそらく。
2012年03月20日
MICHELIN Pilot Road 3に交換してきました。
先日のオイル交換時に取り寄せていましたMICHELIN Pilot Road 3が入荷したとの
ことでしたので、早速2りんかんへ交換に行ってきました。
現在のタイヤの状態は、こんな感じです。

フロント

リア
つるつるではないですが、すでにヒビが入っているところもあります。
続きを読む
ことでしたので、早速2りんかんへ交換に行ってきました。
現在のタイヤの状態は、こんな感じです。
フロント
リア
つるつるではないですが、すでにヒビが入っているところもあります。
続きを読む