ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
                                   
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


2011年12月11日

ルームランプのLED化

ステップワゴンのルームランプをLEDに変えてみました。
特に不自由はなかったのですが、結構明るいとの話なので変えてみました。

そこで、このサイトより購入します。

LED亀石屋さん(LEDの通販サイト)

まずはマップランプですが、色々調べるとこちらのサイズがぴったりのようです。

亀石屋ちょまぶ21SMD しろ

この商品を2つ。

そしてルームランプとラゲットランプはこちらです。

亀石屋ちょまぶ30SMD まっしろ

こちらも2つ。
計4つで5千円程度です。


取り付けてみます。




いたって簡単。

LED基盤に両面テープがついてきます。
また5種類のソケットがついてきますので、対応しているものに接続するだけ。

まずはマップランプから。

ルームランプのLED化
こんなセットで郵送されてきます。

カバーを外しますが、マップランプのカバーは慎重にやった方が良さそうです。
うちべり剥がしなどの傷がつきにくいものを外側から差し込みます。
そのままゆっくりテコを利用して引き揚げます。

ルームランプのLED化

2か所で留まっていますが繊細そうなので気を付けてください。

ルームランプのLED化

ここの部分が折れそうです。

この形状なので、私は外側から外しましたが、基本はスイッチ側の内側に何かを差し込んで
持ち上げたほうが良さそうです。しかし隙間が狭いです。


カバーを取り外すとこんな感じです。

ルームランプのLED化

はまっている電球を取り外し、同じサイズのソケットをつけてLEDを両面テープで固定するだけです。

ルームランプのLED化
こんな感じ。

ためしに点灯してみます。

ルームランプのLED化

う~ん、眩しい!!

早く夜に点灯してみたいところですが。


次にルームランプとラゲッジランプです。

ルームランプのLED化

ルームランプのLED化

同じように内貼りはがしでつっつきます。
こちら側から差し込めばすぐに取れます。

マップランプと同じように基盤を両面テープで付けます。
こちらは結構ピッタリのサイズなのでカバーに接触しているような感じですが、まあ良しとします。

そこで取り付け時の注意ですが、ソケットを車側に付けるとき、スイッチを点灯(ON)にしていると
点きません。必ずOFF状態で取り付けたほうが良いようです。

ルームランプのLED化
こちらもこんな感じです。


ラゲッジランプも同様の付け方でよさそうです。

結果、夜にまだ点けていないので何とも言えませんが、明るそうです!
取り付け時間も全部で15分ぐらいと簡単でした。


これからのスキーシーズン、重宝しそうです。









同じカテゴリー(★ステップワゴンスパーダ(RK6))の記事画像
フロンドガラスのひび補修
同じカテゴリー(★ステップワゴンスパーダ(RK6))の記事
 フロンドガラスのひび補修 (2015-03-21 15:56)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ルームランプのLED化
    コメント(0)